法隆寺( horyuji )の建築物

製図用紙屋トップページへ
トップページへ


法隆寺の建築物

 法隆寺は推古天皇と聖徳太子が推古15年(607)に本尊「薬師如来」を造られたものだと言われています。

法隆寺、五重塔は約1300年と長い歴史を持ち、日本を代表する木材である『ヒノキ』で造られており、1993年12月に日本で初めて世界文化遺産に登録された世界最古の木造建築群である。また多くの国宝、重要文化財を所蔵しており、仏教文化遺産の宝庫として、古代の香りを今に伝えています。

では、なぜ法隆寺、五重塔は約1300年もの長い年月、地震に耐えてこれたのでしょうか?

その理由とは、「積み上げ構造」という建築方法であるとされています。つまり五重塔を建てる場合、各重ごとに軸部や軒を組み上げ、それらを鉛筆のキャップを重ねるように順々に積み上げてあるのです。
法隆寺
それぞれの部材は主に木材同士の特殊な切り組み方法によって接合されていて、堅固に結合していないため「柔構造」になります。「柔構造」の塔は、コンクリート造りの一体化した「剛構造」と違って、地震が起きても各重が互い違いに振動して「揺れ」を吸収します。また多くの塔の内部に立っている「心柱」は、こうした振動を減衰させる「かんぬき」のような働きをするといわれています。さらに各重の柱が長さの割に太いことや、組物がしっかり組まれ水平に変形しないことも地震に強い要因とされています。

法隆寺の五重塔に見られるような、建物の揺れの効用を認め、その揺れによって地震力を吸収させる「柔構造」の理論は、近年、日本はもちろん世界の超高層建築に採用されています。伝統的な木造建築の知恵が最先端の建築技術に生かされているのです。 木に学べ―法隆寺・薬師寺の美など小学館から出版されていますが、この本も参考になります。

法隆寺の国宝建造物
  • 南大門
  • 金堂
  • 五重塔
  • 中門
  • 回廊
  • 経蔵
  • 鐘楼(しゅろう)
  • 大講堂
  • 聖霊院(しょうりょういん)
  • 東室(ひがしむろ)
  • 三経院及西室
  • 西円堂
  • 綱封蔵
  • 食堂(じきどう)
  • 東大門
  • 夢殿
  • 伝法堂
  • 東院鐘楼
法隆寺 五重塔:総高 34.1m、
法隆寺 五重塔
また、法隆寺にはたくさんの宝物類があるそうです。国宝・重要文化財に指定されたものだけでも約190件、点数にして2,300余点!法隆寺だけでもお宝なのに・・・それにしても1300年も前からこのような建築方法を取り入れて作ったとは、古代人の偉大さには驚かされますね。日本にもこんなすばらし世界遺産があるのです!



■お問合せは今すぐお気軽に!
こだわりの製図用紙屋 ヤシマ産業株式会社  0120−516−840
〒814-0155 福岡県福岡市城南区東油山6-2-22 ( お問合せ受付時間 平日午前9時〜午後5時半 )
TEL 092-865-2611 FAX 092-864-8113 (24時間受付) E-mail info@seizuyoushiya.com (24時間受付)
専門アドバイザーが小さなご質問にも丁寧にお答えいたします。(担当:出村まで)